2025/05/30

高等ブロック遠足〜境港市エキスカーション

 高等ブロック遠足で、境港市エキスカーションを行いました。
 4つのグループに分かれ、それぞれのグループで設定したテーマを追究するために、境港市内の各地を巡りました。各グループで相談しながら目的地に向かい、それぞれの場所で境港市の観光業等について学んだようです。
 天候が心配されましたが、雨が降ることもなく、楽しく学びのある活動ができました。

2025/05/16

体育祭振り返り

 昨日の体育祭について、各組に分かれて振り返りを行いました。9年生の組長が全体的な総括を行い、児童生徒一人一人が練習や本番のことを振り返り、発表しました。
 最後には、8年生から9年生へ、感謝と次年度へ引き継ぐ意思を伝えていました。
 年々、児童生徒間で引き継がれ、そして磨き上げられていく体育祭となっています。

2025/05/15

第3回体育祭

 日野学園第3回体育祭を行いました。
 児童生徒会執行部や各組組長をはじめとする9年生が中心となり、昨年度末から準備を始めました。春休み中にも、いろいろ相談したり練習したりして本年度を迎え、4月になってからは、全校あるいはブロックごとで練習を重ねてきました。
 それぞれの演技、競技の一瞬一瞬に真剣に全力で取り組み、同じ組の人、違う組の人に声援を送るなど、児童生徒一人一人がとてもよくがんばった温かい体育祭になりました。
 保護者、地域の皆様には、終日、児童生徒への声援を送っていただきありがとうございました。また、ひのっこ保育所の年長児さんも応援に駆けつけてくれ、大きな声援に、出場している児童生徒はとても励まされたと思います。ありがとうございました。
 終了後には、多くの皆様に後片付けを手伝っていただきました。多くの皆様に支えられて、体育祭を開催できたことに、改めて感謝申し上げます。

2025/05/10

PTA奉仕作業

 多くのPTA会員の皆様に参加いただき、奉仕作業を行っていただきました。1時間程度、フェンス周辺の草刈り、草取り、溝の土砂撤去などをしていただき、校舎まわりがとてもきれいになりました。
 来週には、体育祭を開催します。きれいな環境で、児童生徒が活動ができるのは、会員の皆様のおかげです。ありがとうございます。

2025/05/09

奮闘する教育実習生

 4月の終わりから、中学校理科の教員を目指して、教育実習生が本校で学んでいます。実習期間も折り返しを越え、授業をする時間も増えてきました。
 しっかり授業の準備をして生徒の前に立ってくださっており、生徒たちもよい学びができています。

体育祭練習〜傘踊り

 初等ブロックの児童が、体育祭に向けて傘踊りの練習を行いました。
 この傘踊りは、菅福小学校から黒坂小学校へ、そして日野学園へと受け継がれた演技です。2年生以上の児童は、1回以上は踊ったことがあるので、上手に踊っていました。1年生もそれを見ながら、頑張って傘を操っていました。
 当日、グラウンドで綺麗な傘が舞うのが楽しみです。

2025/05/07

体育祭練習〜綱引き

 大型連休も終わり、来週の体育祭に向けた練習の時間も増えてきました。
 今日、グラウンドでは、中等・高等ブロック(5〜9年)の児童生徒が、組別対抗綱引きの練習をしていました。本番のように力一杯綱を引くことはなく、練習をしながら各組で作戦を練っているようでした。
 児童生徒会で種目(演技)についても考えてくれたので、昨年度までとは違うものも多くある今年の体育祭、児童生徒の躍動する姿をご覧いただけると思います。