2025/06/27

参観日&PTA救急救命法講習会

 参観日を行い、すべての学級の授業の様子を保護者の皆様にご覧いただきました。前回の参観日が4月でしたので、2か月ぶりの参観日でした。2か月経って、児童生徒の様子はいかがだったでしょうか?
 授業参観の後、PTA総務部主催の救急救命法講習会が開催されました。実際にそういう場面が起こらないのがいいのですが、万が一の時、すぐに処置することにより救える命があります。そのとき、慌てず対応するためには、何度も実技講習を受け、体で覚えておくことが大切ですね。

2025/06/08

西部地区サマーブラスコンサート

 西部地区サマーブラスコンサートが米子市公会堂で開催され、吹奏楽部が参加しました。
 9年生1名、8年生3名、7年生2名に教員2名を加えた8名で、ケセラセラ、夏色、勇気100%の3曲を演奏しました。
 今日は、観客も多く、緊張したことと思います。そのような中ではありましたが、練習を積み重ねた成果を発揮し、それぞれの楽器の音がきれいに重なり合うすばらしい演奏を披露しました。

2025/06/06

西部地区中学校夏季総合体育大会

 西部地区夏季総体が、5日、6日の両日開催され、陸上競技、バレーボール(女子)、ソフトテニス(男子)に、陸上競技部、バレーボール部、ソフトテニス部(日野フレンズ)の生徒が参加しました。
 それまでの涼しい気候から打って変わって、晴天の下、気温も高くなりました。選手たちは、暑さにも負けず、全力で試合に臨みました。
 この大会の結果、7月の県総体に向けて練習を重ねる部と、9年生が引退して新チームで活動を始める部とがあります。それぞれの部で、次の目標に向けて練習を積んでいきます。

2025/06/04

夏季総体・サマーブラスコンサート壮行会

 明日から開催される西部地区夏季総体及び8日(日)に開催されるサマーブラスコンサートを前に、5〜9年生が集まって壮行会を行いました。
 副校長からの激励のメッセージの後、ソフトテニス部、バレーボール部、陸上競技部、そして吹奏楽部から、今回の大会に向かっていく意気込みを発表しました。どの部からも、練習の成果を発揮して、大会、コンサートに臨み、目標を達成しようという強い意志が感じられました。
 続いて、吹奏楽部が、サマーブラスコンサートで演奏する曲の1つを演奏しました。演奏を聴き、大会、コンサートに向かって行こうという気持ちを、さらに高めました。

2025/06/02

プール開き【前期課程】

 前期課程でプール開きを行いました。当初の計画では、先週の月曜日の予定でしたが、気温、水温とも低く、1週間延期をしての実施となりました。
 初めに体育館で副校長の話を聞いたり、学年の代表が目標を発表したりしました。その後、準備運動をしてプールサイドに向かいました。
 プールでは、まず6年生が、クロール、平泳ぎ、バタフライを披露しました。見ていた1〜5年生からは、6年生への声援が送られました。その後、本プールやサブプールを使って、1年ぶりの水の感触を楽しみました。