2025/10/25

県民スポレク祭〜陸上競技

 第26回鳥取県民スポーツ・レクリエーション祭の陸上競技がヤマタスポーツパーク陸上競技場で開催され、陸上競技部の生徒が参加しました。
 少し肌寒い日となりましたが、出場した選手は、上位入賞を目指して、それぞれの種目に挑みました。

2025/10/21

県立米子養護学校の生徒さんとの交流

 8年生が、地元から県立米子養護学校に通っておられる生徒さんと交流しました。
 今日は、最初に学校での活動の様子などを聞き、その後、ペットボトルボウリングなど、8年生が考えたもので交流を行いました。
 この交流は毎年行っていますが、お互いのことを大切にしあい楽しい時間となっています。

2025/10/20

みんなが主役〜Let's enjoy together〜

 来週の文化祭に向け、各学年、有志などで準備が進んでいます。
 児童生徒会では、文化祭スローガンを「みんなが主役〜Let's enjoy together〜」と決め、文化祭を全校で成功させようという意識を高めています。そのスローガンを受け、各学年でめあてを決めています。
 一人一人の力を合わせて、学年あるいは学年の枠を超えて創り上げる文化祭、当日の発表がとても楽しみです。

2025/10/18

日野町駅伝競走大会

 第66回体力づくり日野町駅伝競走大会がで開催されました。
 駅伝の部は、役場発着・根雨1区折り返し(1.8km×3区間)で行われました。日野学園からは、後期課程の生徒が、男子2チーム、女子2チームを編成し、参加しました。一人一人がしっかりと走り、タスキをつなげました。その結果、AKEが中学生男子の部1位&総合1位、チーム日野学園が中学生男子の部2位、チーム4Kが中学生女子の部1位、チームモチアゲが中学生女子の部2位となりました。
 ミニ駅伝の部は、役場発着・根雨3区折り返し(1km)で行われました。この部には、1年生2人が参加し、素晴らしいタイムで1kmを走り切り、1位、2位となりました。
 補欠登録していた生徒も伴走し、参加した選手全員が頑張って走り切った大会となりました。

2025/10/16

西部地区中学校駅伝競走大会

 西部地区中学校駅伝競走大会が、どらドラパーク米子市民球場前を発着するどらドラパーク内周回コースで開催されました。今年度も、どらドラパーク内施設の改修工事が重なり、例年とは違うレースでしたが、スタートからゴールまで、多くの声援を浴びながらどのチームの選手も力走しました。
 日野学園からは、駅伝部の生徒が男子の部に出場しました。猛暑だった夏から積み上げた練習の成果を発揮し、レースに臨みました。残念ながら、6区間(6人)のエントリーができずオープン参加とはなりましたが、参加した4人の選手は、しっかりとタスキをつなぐために、力走しました。
 次年度以降、メンバーをそろえて大会に臨み、県大会出場をめざして頑張ってくれることを期待しています。

2025/10/10

第2回児童生徒会総会

 第2回児童生徒会総会が、5年生から9年生が参加し、開催されました。
 前執行部から活動報告、新執行部からは活動計画案が提案され、質疑、採決を行いました。9年生から活動計画案に対して多くの質問や意見が出され、深まりのある総会となりました。採決では、執行部が提案した全てが、原案通り可決されました。
 この総会を経て、9年生の前執行部から7、8年生の新執行部に引き継がれました。9年生が今まで取り組んできたことをさらに進めていく児童生徒会となることを期待しています。

2025/10/06

文化祭オリエンテーション

 今月30日、31日の両日開催する文化祭についてのオリエンテーションを、児童生徒会執行部が行い、文化祭の目的やスケジュールなどを、5年生以上の児童生徒に説明しました。
 その後、文化祭テーマを発表しました。それを受けて各学年で話し合い、学年のめあてなどを決めました(1〜4年生は、別に教室でテーマを聞き、その後話し合って決めました)。
 文化祭に向け、各学年で取り組んでいきます。